福田フクスケのリズミカルな地団駄

フリーライター福田フクスケによる、筋トレのような自慰行為のような写経のような、呪いにも祈りにも似たサービス精神の欠片もない日記。

【20150604】ねもしゅーせいこ

大森靖子の楽曲を下敷きにした芝居が上演、しかも大森靖子本人も演奏&出演するということで、ねもしゅーせいこ『夏果て幸せの果て』@東京芸術劇場シアターイーストを見てきた。

www.oomorinemoto.jp

脚本・演出・出演をすべて兼ねる根本宗子という方は、最近名前をよく聞くなーという認識はあるものの、その作品を見るのは初めて。「月刊 根本宗子」と銘打ち、バーなどで月イチで公演を打っているらしい。
月イチってすごいな!
その多産ぶり、「演劇界のビッグダディ」と呼びたいところだが、女性なので「演劇界のハダカの美奈子」か。うん、ぜんぜん喩えになってないな。じゃあ、「演劇界の肝っ玉おっ母とその子供たち」はどう? でも「肝っ玉おっ母とその子供たち」自体が演劇なので、これも喩えになってないね。「演歌界の石川さゆり」って言ってるようなもんだもんね。「平成の歩く石川さゆり」って言ってるようなもんだもんね。平成にも石川さゆりはいるし、石川さゆりだって歩くし!
ああ、喩えって難しい!

話がダイナミックに逸れてしまったけど、感想としてはですね(以下ネタバレ注意)、根本宗子が「大森靖子」を演じ、大森靖子本人が脳内妄想で呼びかけるもう一人の自分「大森靖子B」を演じる…という趣向はおもしろいし、大森靖子本人の起用の仕方としてこれ以上ないなと思うのだけども、結局それを、作家を演じる作家本人のメタ演劇でしたー…みたいな展開にするのって、「80年代小劇場演劇かよ!」というか、「エヴァンゲリオンかよ!」というか、なんか若い! そして古い! と思ってしまったのですね。

若い人が若い感性でやる「新しい」ことは、たいてい先人が若い頃にすでにやっている「古い」ことなので、つまり「若さ」とは限りなく「古さ」と同義であるというパラドックスが発生するわけです。
でも、若者は「若さ」を「新しさ」だと信じてイキがることが特権だし、年寄りがそれを「○○の再来」「○○の系譜に位置づけられる」とか言及すると、すかさず「懐古厨」とか「自分の知っている文脈でしか批評できない」とか老害のクソバイス扱いされてしまうものであって、これはもうしょうがないことだと思うのよね。
若者は「新しいことやってやった」と思うのはいいけど、先人のしてきたことにも敬意を払う。年寄りは「それもう昔やったやつだよ」と指摘するのはいいけど、それを根拠に否定しない。まあそれしかないと思う。

たとえ「オリジナルなんてどこにもない」のだとしても、世代や人や感性や表現形態が変われば、決して「コピーページにはならない」と、大森靖子自身も歌っている。いや、そう歌っている彼女を題材にした芝居だからこそ、コピーページを超克する強度を持った演劇作品を見たかったなーというのが、率直な感想でした。

でも、今回、根本宗子作品を初めて見たわけだけど、彼女25歳なんでしょ? このクオリティを月イチでやっているのだとしたら本当にすごいと思うし、それこそ、今この若さだからこそできるノリと勢いは大事にしてほしい。マジ尊敬する。そして、彼女の他の作品も見てみたいと思った。
パンフレットの対談で、根本宗子が最初に見た演劇が大人計画で、それはとても幸福な演劇との出会い方だった、といった意味の発言をしていて、大森靖子大人計画という、私が好きなもの2つが根本宗子によってつながった感じがして、それは単純にすごく嬉しかったよね。

あと、大森靖子が思っていた以上にちゃんと「出演」していて、しかもその「演技」がすごく自然でよかった。いや、「自然」っていうと安っぽいな。彼女の演技から、想像していた以上にきちんとした、彼女なりの「演劇的である」というメソッドが確立されているように見えたことに驚いた。
もともと彼女のライブはすごく演劇的でもあるし、演技するように歌うことができる人は、歌うように演技することもできるのだ、という当たり前の才能を見せつけられた思いだ。
もっと虚構の劇世界と、大森靖子の楽曲が絡み合うような「音楽劇」が見てみたいと思ったし、これからも大森靖子自身が役者として演技する演劇を見てみたい。

【20150529】夢の中でも

最近、夜中にテレビをつけっぱなしにしたまま寝ると、そのテレビの内容とリンクした夢をよく見るんだけど、そのベースとなる設定が、なぜか高校時代の吹奏楽部か、学生時代の劇団であることが多く、たいてい俺は本番前にもかかわらず譜面(台詞)をまったく覚えていなくて超ヤバい、というのがお決まりのパターンなのだ。
その基本設定にプラスして、当時はいるはずのない人たちが同級生にいたり、テレビの内容が設定に微妙に入り組んできたりして、大変シュールな夢ができあがる。

今日は、口永良部島が噴火した緊急報道番組を見ている途中で、うとうとと寝落ちしてしまったら、気が付くと俺は役者としてケラリーノ・サンドロヴィッチ氏の演出する芝居に参加していて、途中、私たちがいる島で噴火が起きたにもかかわらず、ケラさんは上演を決行しようとしているという無茶な状況で、俺は命の危険と台詞を覚えられていない焦りの板挟みになって、とにかくハラハラしている……という夢を見た。

俺は、現実でもたいてい常になにがしかの締切に追われており、ギリギリで危ない思いをしたり、「すみません、ちょっと締切を過ぎてしまいそうです…」とお詫びの連絡を入れたりしながら、ものすごく心臓に悪いピンチな毎日を送っているのに、なにが悲しくて夢の中でも本番直前で楽譜(台本)が入ってない!みたいな窮地に立たされて胸を締め付けられる思いをしなければならないのだろう。
寝てるときくらい、何にも追われずに心休まりたいのに!

というわけで、今日も〆切を大幅に過ぎながら『週刊SPA!』の原稿書き。申し訳ない。

* * * * * * * * * *

焼うどんには、味付けをソースにするか醤油にするか、という派閥争いがあると思うのだけど、俺がいちばん美味しいと思う正解は、実は「ソースも醤油もどっちも入れて、オイスターソースを隠し味に加える」だ。で、今日はそれに加えて、仕上げにレモン果汁をたらしてみたら、さっぱりとさらに美味しくなった。

最近、料理の味の決め手は酸味なのではないか、ということにようやく気付いて、冷蔵庫にお酢を常備するようになったら、俺の中に空前のお酢ブームが訪れた。たぶん他の人類に比べて7000年くらい遅れてやってきたブームだ。
なすの煮浸しにもお酢、もやしやにんじんのナムルにもお酢、そうめんのつけ汁にもお酢、ラーメンにもお酢。で、これをレモン果汁に代えるとまた全然違う味わいになるんだこれが。

生きていると酸っぱいことばかりの人生だが、味に奥行きが出ると思えば悪くない、と前向きに考えよう。

【20150528】自分にしか興味がない

今日は、川崎貴子さん×二村ヒトシさん×白河桃子さんのトーク&サイン会「なぜ恋は愛になり、愛はセックスレスになるのか?〜これからの女と男の話をしよう〜」を聞きに池袋コミュティ・カレッジへ。
…と、その前に、実は別件で二村さんへの取材が入っていたので、イベント開始よりだいぶ早めに現地へ。某誌で二村さんが書くことになっている、とある本の書評を、語り起こし形式で俺がまとめさせてもらうことになっているのだ。

聞けば最近、二村さんは「自分に使命感がない」ことに悩んでいるらしい。
今日のトーク相手である川崎貴子氏も、白河桃子氏も、よく対談をする湯山玲子氏も、あるいは恋愛工学の藤沢数希氏も、「誰かの生き方をより良く変えさせるために何かを伝えたい」という明確な使命感を持って活動しているのに、自分はひたすら自分のために自分のことしか書いてこなかった、というのだ。

同席していた編集者氏は、「二村さんはまだ自分に興味があるんですね!」とビックリしていたが、この話、俺にはすんごくよくわかる。
社会のためとか誰かのためといった「使命感がない」というのは、言い換えれば自分が表現することにおいて「自分のため」以上の「根源的なテーマがない」ということでもあると思う。
で、それはかねてより俺が、友人の渋澤怜氏や、にゃんきちったー氏と話していた悩みと、とてもよく似ているのだ。

人間、ある時期を過ぎると「自分のため」だけでは行き詰まり、「誰かのため」をモチベーションにしないとがんばれなくなる、とはよく聞く話だ。
ある人にとってそれは「我が子のため」かもしれないし、ある人にとっては「社会貢献」や「後進の育成」になるのだろうけど、いずれにしろそうした「使命感」を獲得することで、人は自分の中に「生きるテーマ(文筆家の場合は書くテーマ)」みたいなものを見つけていくように思う。

でも、俺のような人間には、「社会をこう変えたい」みたいな欲望がない。いつまでも自分のためにものを書いていたいし、自己実現のために仕事をしていたい。
それは、見る人が見たら幼児性や未熟さなのだろうけど、今は、自分を含めたある世代以下の人の多くが、「いつまでも自分に対する興味が終わらない」ために、その先に進めないように見える(先に進まなきゃいけないのか、というのはさておき)。

だから、人生のはるか先輩であるはずの二村さんが、「自分のために/自分のことしか書けない」ことに悩んでいるのは、とても頼もしく、ぜひその背中を追いかけさせていただきたいと思うのだった(笑)。

* * * * * * * * * *

取材後に行われた、「恋と愛とセックスレス」をテーマにしたトークイベント自体も、大変興味深いものだった。以下、印象に残った発言をTwitter実況してくださった方の引用で紹介。

注)正確には、「育児に関わるとテストステロン値が落ちて競争心が薄まるため、今の日本企業では出世するのが難しくなる」とのことで、性欲は関係ない模様。ただ、私見だけど日本の男性の性欲はテストステロン=攻撃性と密接に結びついているので、「育児に関わると性欲が落ちる」も真実だと思う。

そして、イベントの打ち上げでも二村さんは「俺はこれからどうすればいいか」という身の上相談をされていました(笑)。

【20150526】文体で読ませたい

俺が編集で参加している『SOLO』というWEBメディアで、連載の担当をさせてもらっている地下セクシーアイドルユニット“ベッド・イン”のコラムが、すごい。
お2人ともまだ20代でありながら、80年代末〜90年代初頭のバブル文化に傾倒し、ボディコンに身を包みながらバブル期の死語を使いこなすキャラクターで、今ライブシーンで大注目されている、いわばコンセプチュアル・バンドなのだが、この2人、演奏やパフォーマンスだけでなく、文章を書かせてもおもしろいのだ。

sololife.jp

どうだろう、この速射砲のように繰り出される、過剰なまでに詰め込まれたバブル用語&死語&固有名詞&下ネタ&もじりの数々。
「やまだかつてない」「マンモスうれP」「マル金パパ」「沖田浩之」「かぼちゃワイン」「MUGO・ん…色っぽい」……本当は、逐一ぜんぶに注釈をつけたいくらいで、それだけでも連載が進むうちにサブカルチャーとして価値のあるバブル用語辞典ができそうだが、しかし一方で、いちいち解説をしてしまうのは野暮なのではないか、という気もするのだ。

私たちはプロが創作した文章を読むとき、ビジネスメールでもないのに、「共感できること」や「理解できること」に重きを置きすぎてはいないだろうか。
「わからないからおもしろくない」というのはひどく貧相な考え方であって、「何を言ってるかわからないけどおもしろい」「知らない単語ばっかりだけど読んでいて楽しい」というのも、文章を読む価値や醍醐味のひとつであるはずだ。
何が書かれているかの「意味」ではなく、どう書かれているかという「文体」だけで、文章が評価されてもいい。それが文章で「芸」を見せるってことだと思う。そういう意味で、ベッド・インのお2人は、めちゃめちゃ「芸」のある文章を書く人たちだ。同じ書き手として嫉妬する。

だからしばらくは、このベッド・インの連載コラムを通じて、一行に3つ以上の固有名詞と当て字ともじりが詰め込まれた、言葉の濁流に飲み込まれて翻弄されるという経験を、みなさんに楽しんでもらいたいなと思う。

* * * * * * * * * *

またしても、マイナビのブックレビューの仕事を1本いただく。すでに今週は、マイナビじゃない別のレビューが1本あり、そしてさらに違う媒体でもう1本、識者の方がしゃべる書評を聞き書きでまとめるという仕事がある。
最近、レビューを書くための読書しかしていない気がするが、まあぶっちゃけ、そうでもしないと本を読む時間がないからありがたいっていうのもある。お金を払って買った本を読み、その本のレビューを書いてまたお金がもらえる。正しく循環している、うまみのある仕事じゃないか。
これまでマイナビで書いたレビュー記事は、やはり持ち前の生真面目さを発揮してしまい、かなり原書に忠実に丹念に中身を紹介するような原稿になったが、こちらも徐々に、テーマを絞りながら独自性のある視点と切り口と、いくばくかの「おもしろ」を、原稿ににじませていくようにしたい。

* * * * * * * * * *

早稲田の名店『メルシー』で、はじめてラーメンではなくポークライスを頼んでみた。うすーくまだらにケチャップ色で染まったご飯に、玉ねぎと豚肉が入ったシンプルな一品。素朴だ。食べてみると、意外と塩が利いていて、「オムライスの中身」を想像していたら、「薄いケチャップ色の焼き飯」だった。圧倒的に、素朴だ。東京チカラめしは次々と閉店しているらしいが、東京ソボクめしは、淡々とここに健在である。
わざわざ外食で500円払って食べるものでもないかなーと思ってしまったのは、男には誰でも「俺の作ったチャーハンが一番うまい」という根拠のない(そしてどうでもいい)自信があるからだろう。

【20150525】ふざけよう

犬山紙子さんの文庫『地雷手帖』の解説を松尾スズキさんが書いていて、犬山さんへの愛あるいじりと叱咤とエールの織り交ぜられた文章に、関係ないのに傍からおこぼれをもらうように勝手に感動してしまった。
いや、それは「感動」というよりも「背筋を伸ばす」に近い感情で、とりわけ「お笑いコラムの火を消すな」という一文にグッときたのだった。

というのも、俺は笑いのある文章を書くとき、それはもう松尾さんの文体にもろに影響を受けていて、憧れであり目標でありお手本としていたからだ。
にもかかわらず、ここ数年は、人様の取材やインタビューをうまいことまとめたり、人様の本を読んでそれを丹念にレビューしたりと、およそ笑いのない原稿を書くことが多かったし、Twitterでも、ひたすら辛気くさいまじめなジェンダー論をぶったりすることがもっぱらになっていた。

そのほうが評価されるし、反響もあるから……というのも半分は本音だけど、もう半分は、笑いから逃げていたんだと思う。
俺にとっては、まじめなことをまじめなまま書くのは安易で楽なことであり、そこに「おもしろ」を乗せて笑いを取ることのほうが、実力を問われるハードルとプレッシャーの高い作業なのだ。
俺は、笑いから、逃げていた。

で、よくないことに、「おもしろ」は筋肉と同じで、鍛えていないとみるみる衰えるものであって。
ついこの前、『GINZA』からいただいた仕事が、久々に純粋に「ふざける」ことを求められる原稿だったのだけど、案の定苦戦を強いられた俺は、実に2回も「おもしろくない」と書き直しを命じられ、ボディブローのようなダメージを心に食らっていたのである(ボディブローのような、というのはずいぶんとまた紋切型な言い回しであって、同世代だけどみるみる俺より売れていった武田砂鉄氏がいかにも取り上げそうな言葉だけれど)。

まさにそんなタイミングで読んだのが、「お笑いコラムの火を消すな」という松尾さんの一言だったわけだ。
もっとも尊敬する書き手である松尾さんのその一言が、俺のコラムを最初におもしろいと言って広めてくれた犬山さんの本の解説に出てきた、というのも、勝手に浅からぬ因果を感じる要因だろう。
うん、やっぱり俺は、ふざけよう。ふざける原稿もちゃんと書こう。
と、決意をあらたにして、ほろ酔いだった深夜の勢いで、今書いたのと同じようなことをTwitterにも書いた。

書いたんですよ。

そしたらその直後、俺が「AM」にコラムを書きはじめた頃からファンでいてくれる方からDMがきて、すごい長文の叱咤のメッセージをいただいたのである。
いわく、「まさに私も同じことを思っていました。ここ最近のフクスケさんは、堅い文体で難しい言葉で真面目なことを長々と書いてばかりで、本来のファンや読者が離れてしまっている気がします。同時期に注目されていた方が先に売れていったのもそのせいなのでは? もっと以前のように間口の広いおもしろいツイートが読みたいです(要約)」という辛辣なものだった。

そんなことはない、俺は今の路線でいいんだ、と思っていれば、このメッセージはただのクソバイスにすぎないはずだったのだけど、まったく同じことを俺自身も思っていて、そのことにうしろめたさを抱えていたものだから、この方の指摘は、平家の矢を全身に受けて立ち往生する弁慶のように、真っ正面からグサグサと私の心を突き刺した。

うん、俺は別にジェンダー論の専門家になりたいわけでもなければ、フェミニズムの論客になりたいわけでもなく、ただ、世の中の規範や常識といわれるものを、ひねた視点やうがった見方でおもしろおかしく書きたいだけの、サブカルぶりっこおじさんだ。
ジェンダー論やフェミニズムというのは、これから人前で何かを表現しようという人なら必ず向き合わなきゃいけない問題であるし、俺自身すごく興味があるから、それを理解するためにも、今はいったん全面的にコミットしてみる時期、なんだと思う、俺の中で。

でも、最終的にはそれは、「正しいからコミットする」のではなく、今ある規範を疑い、転覆させるために、この世界をおもしろがるレイヤーやツールのひとつとして「使いこなすためにコミットしている」のでなければいけない、と思っている。少なくとも、啓蒙や社会運動は、俺のやりたいことじゃない。それだけは、見失わないようにしたいなあと思ったのだった。

* * * * * * * * * *

普段から、外出先で大地震があったら…という不安にさいなまれ、いつもパソコンや充電器などはぜんぶ持って出かけるようにしているのに、今日に限って、すぐそこまで飯を買いに行くだけだからと、手ぶら&ラフな格好&サンダル履きで外に出たら、そういうタイミングを狙いすまして大きめの地震がきやがった。
本当に、自分の運やツキというものが一切信じられない。俺が行ったら噴火しそうなので、怖くて箱根には行けないし、俺が子供を欲しいと思わないのも、俺のところをわざわざ選んで●●●が生まれてくるに違いないからだ。
われながら被害妄想が病的だと思う。

* * * * * * * * * *

マイナビに書いたまんしゅうきつこさん『アル中ワンダーランド』のレビューが掲載。

news.mynavi.jp

あと、午後は週刊誌の仕事でアルテイシアさんに電話取材。

夜は、近所にある定食屋「ふじや」に初来訪。タクシー運転手御用達の店として評判らしいが、早稲田に5年以上住んでて行ったことなかった。豚ロース味噌焼き定食を頼んだのだけど、たしかにこれはうまいなー。